伴侶が死んで、落ちに落ちていつまでも家に篭っていたい。
そんな気持ちになります。
でも
そんなわけにもいかないのです。
人一人が死んだ時、その後の生活をしていく為に、
やらなければいけない手続きがたんまりあるのです。
各々はまたご紹介していくとして、
どんだけの手続きが待っているか
まーくんが死んで、つらい心と体に鞭打ってどんだけの手続きをしたか。
リストにしてみようと思います。
みなさん、誰かが死ぬということは、
その後の手続きもたんまりあるんですよ。ということをお知りください。
そして、大切な方がなくなったらこのリストの事を思い出してください。
故人によっても、状況色々あると思うので
ウチはふつーの家庭なのでご参考までに。
1. 死んだ人の保険の請求(生命保険、個人年金保険、学資保険など)
2. 死んだ人の保険の解約(医療保険やがん保険など)
3. 死んだ人の保険の名義変更(今後も続けて行く保険、自動車保険、火災保険など)
4. 自分や子供の保険の変更(契約者、受取人、代理請求人が死んだ人になってる場合)
※保険に入っている量が多ければ多いほど手続きは多くなります。
ちなみにせせらぎ家は17個ほど入っていました。
多いかと思うかもですが、子供の医療保険や自分の分や車や家やで、割と多くなります。
私は、保険の窓口的な保険の代理店にお世話になっていて、今回本当に助かりました。
その代理店で加入した保険に関しては、必要書類の手配をしてくれて、こちらは自分が用意する書類を持って、その場で書けば手続きは終わりです。
代理店で加入してない保険に関しては、自分で書類を取り寄せて、郵送してになります。
でも、その代理店でせせらぎ家が入っている保険の全てをお伝えしていたので
そこで加入したかの有無に限らず、保険会社の連絡先を教えてくれたり、手を貸してくれました。
代理店で全部入っていたら、すごく楽だったのにと思います。
これから入る方、もう入っている方も、保険の代理店お世話になるのオススメです。
5. 遺族年金
(詳しく書いた記事があります。『遺族年金の制度』)
6. 自分の年金
自分が働いていて、自分で年金払って入れば手続きは要らないです。
私はまーくんの扶養に入っていて、まーくんの厚生年金から自分の国民年金になりました。
7. 子供と自分の国民健康保険へ加入
私はまーくんの扶養に入っていたので、扶養外れて国民健康保険になりました。
8. 保育園の現況変更
父親がいなくなったことにおける、緊急連絡先の再提出
9. 児童育成手当申請(児童扶養手当は、ウチは該当外。ある人はある。)
10. 児童手当の名義変更(死んだ人の名義だったので)
11. ひとり親家庭医療費助成手続き
※9.10.11は役所の手続きです。一つの窓口で済みました。
手続きや制度はお住いの地域で千差万別みたいなので、一概には言えませんがウチはこんな感じ。
12. 死んだ人の口座の相続手続き(その人が持っている口座分だけあります。)
ちなみにまーくんは3つの銀行にお世話になっていました。
ウチはありませんでしたが、人によっては
株や投資信託をやっていたら、それにはそれで手続きがあります。
13. ローン完済による抵当権抹消手続き(ローン組んでた人の死亡により団信で完済。)
14. 不動産の名義変更
15. 車の名義変更
持ち家じゃなくても、賃貸なら名義変更あると思います。
引っ越しもあるかも…大変だ…
16. 会社貸与のものの整理や受け渡し
17. 会社のデスク片付け
パソコンも携帯も会社のものなので、デスクも長期勤務だったので大変です。
18. 喪中ハガキ作成
19. 返礼品の宛先不明者対処(意外といるんです、、)
20. 光熱費関連の契約者変更
21. その他の引き落としがある契約の解約や契約者変更(ネット料金や何かの会員など)
22. クレジットカード解約(年会費かかるなら特に)
ざっとでも、こんだけあります。
口座や保険の数で、量も増えていきます。
それぞれに必要な書類を集める為に、何度区役所に行ったことか。
一度で必要書類手に入れるなんて無理…漏れが絶対出てきます…
いろんなとこに何度電話をかけたことか。
郵送での手続きや、書類不備やで、時間を要するものもあります。
まーくんが死んで、割と早めから動いていましたが3ヶ月経った今4分の1くらい残ってる。
っていうのを、死んでふさぎ込んでいる時にやらねばならないのです。
しんど…
でも、やらなくちゃいけないものがある。というのが
塞ぎ込みきれなくて、外に出なくちゃいけなくて、よいのかなぁとも思います。
しんどいですけどね。
そんな気持ちになります。
でも
そんなわけにもいかないのです。
人一人が死んだ時、その後の生活をしていく為に、
やらなければいけない手続きがたんまりあるのです。
各々はまたご紹介していくとして、
どんだけの手続きが待っているか
まーくんが死んで、つらい心と体に鞭打ってどんだけの手続きをしたか。
リストにしてみようと思います。
みなさん、誰かが死ぬということは、
その後の手続きもたんまりあるんですよ。ということをお知りください。
そして、大切な方がなくなったらこのリストの事を思い出してください。
故人によっても、状況色々あると思うので
ウチはふつーの家庭なのでご参考までに。
保険
1. 死んだ人の保険の請求(生命保険、個人年金保険、学資保険など)
2. 死んだ人の保険の解約(医療保険やがん保険など)
3. 死んだ人の保険の名義変更(今後も続けて行く保険、自動車保険、火災保険など)
4. 自分や子供の保険の変更(契約者、受取人、代理請求人が死んだ人になってる場合)
※保険に入っている量が多ければ多いほど手続きは多くなります。
ちなみにせせらぎ家は17個ほど入っていました。
多いかと思うかもですが、子供の医療保険や自分の分や車や家やで、割と多くなります。
私は、保険の窓口的な保険の代理店にお世話になっていて、今回本当に助かりました。
その代理店で加入した保険に関しては、必要書類の手配をしてくれて、こちらは自分が用意する書類を持って、その場で書けば手続きは終わりです。
代理店で加入してない保険に関しては、自分で書類を取り寄せて、郵送してになります。
でも、その代理店でせせらぎ家が入っている保険の全てをお伝えしていたので
そこで加入したかの有無に限らず、保険会社の連絡先を教えてくれたり、手を貸してくれました。
代理店で全部入っていたら、すごく楽だったのにと思います。
これから入る方、もう入っている方も、保険の代理店お世話になるのオススメです。
年金
5. 遺族年金
(詳しく書いた記事があります。『遺族年金の制度』)
6. 自分の年金
自分が働いていて、自分で年金払って入れば手続きは要らないです。
私はまーくんの扶養に入っていて、まーくんの厚生年金から自分の国民年金になりました。
健康保険
7. 子供と自分の国民健康保険へ加入
私はまーくんの扶養に入っていたので、扶養外れて国民健康保険になりました。
子供関連
8. 保育園の現況変更
父親がいなくなったことにおける、緊急連絡先の再提出
9. 児童育成手当申請(児童扶養手当は、ウチは該当外。ある人はある。)
10. 児童手当の名義変更(死んだ人の名義だったので)
11. ひとり親家庭医療費助成手続き
※9.10.11は役所の手続きです。一つの窓口で済みました。
手続きや制度はお住いの地域で千差万別みたいなので、一概には言えませんがウチはこんな感じ。
銀行口座
12. 死んだ人の口座の相続手続き(その人が持っている口座分だけあります。)
ちなみにまーくんは3つの銀行にお世話になっていました。
投資関連
ウチはありませんでしたが、人によっては
株や投資信託をやっていたら、それにはそれで手続きがあります。
住居
/車
13. ローン完済による抵当権抹消手続き(ローン組んでた人の死亡により団信で完済。)
14. 不動産の名義変更
15. 車の名義変更
持ち家じゃなくても、賃貸なら名義変更あると思います。
引っ越しもあるかも…大変だ…
会社
16. 会社貸与のものの整理や受け渡し
17. 会社のデスク片付け
パソコンも携帯も会社のものなので、デスクも長期勤務だったので大変です。
葬儀後関係
18. 喪中ハガキ作成
19. 返礼品の宛先不明者対処(意外といるんです、、)
生活関係
20. 光熱費関連の契約者変更
21. その他の引き落としがある契約の解約や契約者変更(ネット料金や何かの会員など)
22. クレジットカード解約(年会費かかるなら特に)
まとめ
ざっとでも、こんだけあります。
口座や保険の数で、量も増えていきます。
それぞれに必要な書類を集める為に、何度区役所に行ったことか。
一度で必要書類手に入れるなんて無理…漏れが絶対出てきます…
いろんなとこに何度電話をかけたことか。
郵送での手続きや、書類不備やで、時間を要するものもあります。
まーくんが死んで、割と早めから動いていましたが3ヶ月経った今4分の1くらい残ってる。
っていうのを、死んでふさぎ込んでいる時にやらねばならないのです。
しんど…
でも、やらなくちゃいけないものがある。というのが
塞ぎ込みきれなくて、外に出なくちゃいけなくて、よいのかなぁとも思います。
しんどいですけどね。
コメント
コメント一覧
可愛いイラストと前向きに頑張ろうとする姿が素晴らしく毎日読ませて頂いています。3人の子持ちですが主人の病気発覚で不安で色々検索していてこちらにたどり着きました。
私は手当関係の窓口で働いているので、お節介かなぁとは思いましたが少しだけ補足を…
児童育成手当、ひとり親医療費助成は東京都だけの制度です。さすが、東京都の財力!千葉県、神奈川県など都外のひとり親は貰えません。児童扶養手当は国のひとり親助成制度なので全国一律でもらえますが、年金の月額(遺族年金、障害年金など)が手当額を越えると貰えないので、せせらぎさんは貰えないのです。年金額が手当額より少なければ差額支給となります。役所の制度は上から申請主義な上にややこしいですよね。大変な時期にきちんと手続き完了され素晴らしいです。これからも頑張ってください。
ご親切にありがとうございます!
確かに住んでいる地域で扱ってる制度は違いますものね…都民でよかった。のかな。
児童扶養手当は、年金額で弾かれました。どちらを取りますか?と聞かれ、そりゃ額の多い遺族年金を…となりましたが、いろいろ調べると児童扶養手当を貰っていると、粗大ゴミ回収が無料になったり、駐輪場代が無料になったり、いろいろありそうでした。
ひとり親ではなくて児童扶養手当受給が条件。これも東京都、というかそれぞれの区の制度みたいで、知らないこともまだまだあるのでしょうね。うむむ。
誤解を与えないように、記事に一文追加しておきますね。
とても参考になるし、なんだか元気が出る明るいタッチでありがたいです。
これからも役立つ記事書いて行きたいと思いつつ、手が回ってない状況…
見てくれる方がいる。書いていかねば!
昨日、取り憑かれたように手続きに走り回ってきたものの、あまり進まずで。
参考にさせて頂きます。
せせらぎさんの旦那様の写真の周り
温かく飾っておられて、子供達と素敵だねとはなしました。
後見人(弁護士)が会社との抗争予想の為、着任しました。
子供2人(1人は中学)ですが、経済面は、来年6月まで、何も手当ては、ありません。昨年に生きて働いていたから、収入がある、と見なされます。脳死は生きていると言う事です。現在は夫は病院。成人の娘は依存症で、働けません。
家はありますが、生活費は、私の働きだけです。
介護の仕事に就きましたが50歳半ばで、身体はきつく、休みは、手続きに追われ、子供の事で消えます。精神的にも、理解されずらく、話しもできません。
もし、何か生きていく事のヒントがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
こんにちは。ちょっと下調べなしになのと、状況が詳しくはわからないのでパッと思いつくことだけあげますね。
・障害基礎年金・障害厚生年金・今年は頑張って、来年非課税世帯になる。(払わなくていいもの、減額されるものが結構あります)・収入が少ないのであれば支出を見直す。などかな。障害年金はもらえる気がしますがどうでしょうか?
医療費がかかっているのであれば高額医療費制度もあります。
どんなヒントがいいか分からず、お金の事をパッと思いついたものを上げました…
心療内科の先生は保険診療内でお話もできます。子供の学費なら割り切って奨学金もありです。
ご無理せざるを得ない状況かとは思いますが、追い詰めないでください。吐き出すだけでも楽になることがありますよ。愚痴だけでもスッキリします。
日々に少しでも安らげる時間があるといいのですが…
ありがとうございます。でも今や子供達もいじったりで、カオスです。笑。それもまぁいっか!